コロナウイルスの拡大の影響で出会いが減り、マッチングアプリを登録する方が増えているこの頃…
アプリで婚活するのに疲れていませんか?
この記事では、マッチングアプリのメッセージで疲れてしまったときの対処方を、実際に婚活疲れに陥り、立ち直った筆者がご紹介します!
株式会社Parasolの調査によると、女性の「オンライン婚活での悩み」は
「メッセージを返信するのが面倒」が56.4%と一番多い結果となっています。
皆さんはこの結果を見てどう感じましたか?
筆者は首が引きちぎれんばかりに激しく同感しています。
星の数ほどいるユーザーの中から、1人の相手を見つけるんです。相手のプロフィールや趣味は一通り確認しますし、運良くマッチングできたら、どんな内容だったら会話が弾みそうか考えますよね。
私も最初は思いやりをもって返信をしていました。
しかし、メッセージのやり取りをするお相手が少しずつ増えるにつれ、楽しくやりとりしていたはずのメッセージが少しずつ苦痛に感じてくるんですよね…
そうです、気疲れしてしまったんです。
マッチングアプリを使用したことがある女性のうち2人に1人が回答するほど、「メッセージを返すのが面倒」と感じている女性は多いです。
同じ悩みを抱える女性に対処法をご紹介します。
・面倒くさいと感じたら連絡を絶つ
・プロフィールに一言添えておく
・やりとりする相手を絞る
・それでも疲れを感じるあなたへ
めんどくさいと感じたら連絡を絶つ
マッチングしたときは、いいなぁと感じたけれど、実際にメッセージを重ねると「この人合わないかも…」と感じることはマッチングアプリではよくあることです。
興味のあることに歩調を合わせることは大切ですが、それが原因で疲れてしまっては本末転倒です…
「ちょっと合わないかも」と感じたとき、無理してメッセージを続ける必要は全くありません。次の方に行きましょう!
プロフィールに一言添えておく
複数のお相手とメッセージを交わす場合、一日に何通も返信するのは難しいですよね。
プロフィールに返信頻度や時間帯をあらかじめ書いておくことで、メッセージするお相手にあなたのメッセージ頻度を知らせることができます。
例えば、仕事終わりにアプリを使うのであれば、「仕事の兼ね合いでメッセージは夜にお返しすることが多いです。」と一言加えておくと良いでしょう。
せっかくマッチングしても、メッセージのタイミングが原因でやり取りが終わってしまうのは悲しいので自分のメッセージスタイルを加えておきましょう!
やり取りする相手を絞る
早く素敵な方に出会おうとするあまり、一度に多くの方とメッセージを始めるとメッセージの返信に割く時間がかかり、婚活疲れにつながります。
また、大人数とメッセージをしても、一人への思い入れが薄くなってしまうので、うまくいく確率は低くなってしまいます。
自分が一度にやり取りをして疲れない人数に絞りメッセージすることをおすすめします。私の場合は2~5名くらいに絞り、連絡は多くても1人2回くらいにしていました。
それでも疲れを感じるあなたへ
今回ご紹介した3つのポイントを押さえても、疲れを感じてしまうあなた、
かなり疲労困憊していますね…。
少しマッチングアプリをお休みしても良いかもしれません。
でも、婚活はしたいというあなたにこちらの婚活サービスをご紹介します!
メッセージのやり取りに疲れを感じているあなたには、直接に相手と会って話すことができる「婚活パーティ」がむいているかもしれません。
今回は年代別に2つのサービスをご紹介!
婚活パーティ【PARTY☆PARTY】
PARTY☆PARTYの特徴は?
・「同年代限定」「スポーツ好き」「年収〇万以上の方」など様々な条件のパーティを100種類以上開催!
・決まった時間交代制で話すので、必ず参加者全員と話すことができる!
・上場企業であるIBJが運営!参加者の本人確認も100%してくれるので安心!
PARTY☆PARTYを詳しく見てみる

大人の婚活パーティOTOKON
OTOKONの特徴は?
・「ランニング婚」「猫コン」など変わり種のパーティを開催!
・8対8程度の小規模なパーティが中心だからじっくり話せる!
・成婚率NO.1の結婚相談所「パートナーエージェント」が運営!
OTOKONを詳しく見てみる

まとめ
婚活に疲れている方へ向けて、対処法と婚活パーティのご紹介をしました。
内容をこちらにまとめます。
・面倒くさいと感じたら連絡を絶つ
・プロフィールに一言添えておく
・やりとりする相手を絞る
・それでも疲れを感じるあなたは婚活パーティに出てみよう!
出会いの少ない今だからこそ、どんな形であれ婚活は継続したいですよね。
継続は力なり!みなさんが素敵な方に出会えますように。